fc2ブログ


【最新動画】 「HEARTY CAFE編」
アイドル・西恵利香とコースケキャットのコンビが、
ワンちゃんとくつろげる「HEARTY CAFE」をレポート!
さらに詳しい情報はこちらから!
北沢タウンホール後編サムネイル
北沢タウンホール後編
北沢タウンホール前編サムネイル
北沢タウンホール前編
ゴルフ
北沢ゴルフ練習場
マッサージ
下北沢指圧マッサージ
いご
囲碁会館
ヴィレッジヴァンガード
ヴィレッジヴァンガード
金子ボクシング
金子ボクシングジム
老舗
下北沢老舗巡り
下北沢どんぶり
下北沢どんぶり
その他の番組
【下北沢特集】
  • 下北で30年以上のお店!
  • 下北沢ワンコインランチ
  • 下北食べ歩き散策特集
  • 【動画】下北沢ガールズコレクション
  • 【動画】下北沢老舗巡り
  • 【カフェ・喫茶・軽食】
  • 【動画】HEARTY CAFE
  • YURAx
  • 3rd Stone Cafe
  • 【動画】Cateriam
  • CAFE ZINC
  • 【定食】
  • 松菊
  • おじゃが
  • 下北洋食屋マック(閉店)
  • 三福林(閉店)
  • キッチン南海
  • 【和食・日本料理】
  • 明日香
  • 伽羅
  • 【中華料理】
  • 新雪園
  • 餃子の王将
  • バーミヤン
  • 春夏秋冬(閉店)
  • 大連
  • 【ピザ・パスタ・イタリア料理】
  • パンコントマテ(北口店)
  • パンコントマテ(南口店)
  • IL NIDO(閉店)
  • サイゼリヤ
  • ロクサン
  • 【諸外国料理】
  • バーン・キラオ
  • 遊楽亭
  • 韓国食堂
  • 【そば】
  • 広栄屋
  • 丸安そば(閉店)
  • 仁舜庵(閉店)
  • 打心蕎庵
  • 【ラーメン】
  • 山頭火
  • 麺や ぼくせい
  • 頭-かしら-
  • りきまる(閉店)
  • 桜吹雪が風に舞う
  • 【カレー】
  • 【動画】マジックスパイス
  • 茄子おやじ
  • 2x2=8
  • 【お好み焼き・たこ焼き】
  • おたふく
  • だいこんまん
  • なんばん亭
  • 大阪屋
  • みんなん家
  • 【焼き肉】
  • モリちゃん
  • 肉人
  • 神戸家
  • 城西苑
  • 【焼き鳥】
  • 鳥博
  • 八峰
  • つ串亭
  • 【ハンバーガー・肉料理】
  • Village Vanguard DINER
  • 【動画】下北沢どんぶり
  • 神田染谷 下北沢店
  • ニックンロール
  • ステーキくいしんぼ
  • 【寿司】
  • 福元
  • 【居酒屋】
  • 【動画】八分目
  • おじゃが
  • 風神
  • 酒菜 あおもり
  • ととしぐれ
  • 【バー】
  • free bird
  • BAR D-B-
  • WHISKY CAT
  • BY THE WAY
  • 【動画】Bullet
  • 【ガールズバー】
  • ハニーリップ
  • 【スイーツ・お菓子】
  • アンドレア
  • はらドーナッツ
  • 玉井屋
  • アンゼリカ
  • 【動画】mixture
  • 【スーパー】
  • 【動画】ミヤタヤ
  • 【酒屋】
  • 亀屋
  • 【専門店】
  • 【動画】囲碁「囲碁会館」
  • 靴修理・鍵「ミスターガリバー」
  • たばこ「佐野たばこ店」」
  • 子供雑貨「Little Page」
  • 漢方「回生堂薬局」
  • 【雑貨屋】
  • 【動画】ブランニューロケット
  • 【動画】THE STUDY ROOM
  • 【動画】ヴィレッジヴァンガード
  • アンティークライフジン
  • AVRIL
  • 【洋服】
  • 西洋百貨店
  • moof
  • SPOOKY?
  • GROOVY
  • 【動画】Ruby Tuesday
  • 【本・雑誌・コミック】
  • DORAMA -漫画店-
  • 幻游社
  • 【CD・レコード】
  • 【動画】Flash Disc Ranch
  • 【病院】
  • 下北沢 病院検索
  • 【公共施設】
  • 【動画】北沢タウンホール前編
  • 【動画】北沢タウンホール後編
  • 駐輪場
  • 代沢地区会館(卓球等)
  • 北沢八幡神社
  • 【マッサージ・エステ】
  • 【動画】下北沢指圧マッサージ
  • Ab Blue Gym
  • 【劇場】
  • 駅前劇場
  • 本多劇場
  • 【映画館】
  • 【動画】トリウッド
  • 【ギャラリー】
  • シモキタギャラリー
  • 下北沢アートスペースギャラリー
  • ギャラリーおばあちゃん家
  • 【スポーツ】
  • 【動画】ビリヤード松山
  • 【動画】金子ボクシングジム
  • 【動画】北沢ゴルフ練習場
  • 【イベント】
  • 池ノ上落語会(2009)
  • 下北沢天狗まつり(2010)
  • 下北ダーツトーナメント(2010.2)
  • 下北沢演劇祭(2010.2)
  • 【趣味】
  • 下北沢囲碁会館
  • ■ネットTV局相互リンク
    【北海道旭川市ネット局】
    ベアーズマガジン
    【福島県田村郡ネット局】
    alltamura.tv

    ■出演者リンク
  • コースケ・ハラスメント
  • チェリーボーイ
  • カオポイント
  • 原愛美
  • ナレーター:サリー坂本
  • ■運営会社
    (有)十影堂エンターテイメント
    Tel:03-5481-6688
    shimokitatv@tokagedo.co.jp
    ツイッター


    第78回しもきた天狗まつり(取材日2010.1.30)
    【第78回しもきた天狗まつり】

    てんぐ1


     こんにちは。下北沢TVブログスタッフの矢島です。今日は下北沢の歴史あるお祭り「第78回しもきた天狗まつり」をレポートしたいと思います。「しもきた天狗まつり」とは、どんなお祭りなのかHPの紹介文を拝借。

     『下北沢駅北口から5分ほど歩いたところにあるお寺「曹洞宗大雄山真龍寺(そうとうしゅうだいゆうざんしんりゅうじ)」が、守護である「道了大薩埵(どうりょうだいさった・天狗のこと)」をお祀りしていることから代々受け継がれている「下北沢の節分祭」です。大天狗・烏天狗を中心として、山伏・福男・福女が下北沢の商店街を御利益のある福豆(たまにお菓子)をまきながら練り歩きます。下北沢の節分祭は、「福は内」を3回唱える豆のまき方。「鬼は外」とは決して言いません。なぜならば、福が充満することで鬼はおのずと退散するであろうという宗派の考え方から来ているからです。しかも天狗様は、家内安全・商売繁盛・厄除開運・合格祈願などなど…つまりみんなの願い事ならすべて聞き入れてくれるという「なんでもアリ!」な神様なのです。これまでの歴史で、東京オリンピックの際に「道路でお祭りをやることは禁止」とされ、一時規模が縮小されてしまった時代もありましたが、今もこのお祭りは下北沢商店連合会、世田谷区、中・小学校、地元企業の協賛してくださる方々と手を取り合い守り続けている伝統行事です。』

     この日正午からスタートの「ちびっこ天狗道中」から見させていただいたのですが、想像以上にちびっこが沢山!! いくつかのグループに分かれて別々のルートを進んでいるのですが、日本のちびっこだけでなく海外のちびっこも多数参加していました。ちっこいお面を頭につけて、持っている豆をバリバリ夢中で食べながら(時には撒きながら)歩く子供達は本当に可愛かったです。子供達は持っている小袋に入っている豆を道々の大人に配ります。「ありがとう」なんて言っていたら、子どもたちの後ろには岩塚製菓 (株)の営業さん。自社のおかきを「はいっ!」って配っていました。 がんばれ。
     いよいよメインイベントの「天下一天狗道中」。真龍寺で出山式が終わるといよいよ大天狗ご一行が街練り歩きます。行列は先導する人→吹き流しを持つ人→法螺貝、太鼓の人→赤い顔で一本下駄の 大天狗→カラス天狗(こっちは二本下駄)→巨大な天狗のお面 と下駄のついた天狗山車→はっぴを着た地元のみなさんといった感じの構成。法螺貝と太鼓の音とともに天狗の行列が近付くと商店街の方も仕事の手を休めて見物。外国からの観光客も結構多く、行列を追いかけて写真を撮っていました。さっきまでチビ天狗だった子供達も「てんぐー、てんぐー」と言いながら行列を見ようとしますが、人だかりがすごくてなかなか見られません。お父さんやおじいちゃんに肩車してもらって大天狗を見物する元ちびっこ天狗も多数いました。
     二時間かけて4か所の豆まきスポットを回り終わると、下北沢の街は豆だらけ! お店の前なんかは店員さんが掃除機をかけている珍しい光景が見られました。 お散歩中の犬が「町中におやつが!」と大興奮する姿もしばしば(笑)。商店街の方が

    「昔はボランティアの人が掃除してくれたんだけどねえ。」

    と言いながらせっせと道を掃除していらっしゃいました。
     初めて天狗まつりに参加したのですが、「地域の輪」がしっかり残る街だと改めて思いました。普段は「普通のオジサマ」な方々が、この日は粋で本当にかっこいいオヤジに。「若者の町」と「昔ながらの町」をここまで両立している下北沢の良さを改めて感じる一日でした。
    (下北沢TV矢島)

    【基本情報】
    ・曹洞宗大雄山真龍寺
    ・主催  下北沢一番街商店街振興組合
    ・後援  世田谷区・曹洞宗大雄山真龍寺
    ・その他 明治の初年頃から続くお祭りだそうです
    公式サイト

    【「曹洞宗大雄山真龍寺」地図】
    ※クリックすると拡大します。


    てんぐ2

    てんぐ3

    てんぐ5